まさかずれこーど。

思考垂れ流し。 雑食。何もかも中途半端オタクの不定期更新ブログ。

対人戦の面白さの話

例えばカードゲームで完全に計算して期待値だけで動く人と上手い人が勝負してどういう風に勝負が進むんだろうって考えた時に、たぶん上手い人の方が勝てると思う
確率の話に還元できないような話もあるはずなんですよね

下段の方が食らっても安いからって言って立ちっぱにするのは一種の対策でもあるけど、だからといってずっと立ちっぱで下段コンボのループ食らってると負けちゃう
だからちゃんとしゃがもうとすると今度は中段くらいやすくなる
そのつぎは中段下段に勝とうとしてファジーガードしようとすると投げとか遅らせ下段とかのファジー潰しに食らってしまう
という読み合いのループの中でどこまで相手の選択肢を読むことができるかというっていうのは期待値だけでは判断するのは難しい
期待値の高い行動をしてくる相手に対しては期待値の低い行動だけ取り続ければ勝ててしまう
もしここで期待値の低い行動に対するケアをしようとすると、実はそれが一番相手にとってリターンのある選択肢になりうるかもしれない
簡単に言えば補正のきつい透かし下段ばかり通されてるから投げ返そうと思ったら低空ダッシュ中段から最大リターン取られるみたいなやつです(両対応がない状況という仮定はありますが

おそらくプレイヤーによってこのコントロールの仕方は違っています
ここが対人戦の面白いところだと思う
何やっても自分が勝てば最終的にOkだから何を選んでもいいけど、当然裏目もあるっていう
ある程度反応なり知識なりでカバーできるところもあるけど完全ではないです
状況とかも常に変わりますから何がダメでなんてのを思考する余裕がないかもしれない

で、たぶんこれを理解するのに結構時間がかかるんだと思います
相手の気持ちになってプレイしようとか、自分の行動に理由をつけた方がいいってよく言われるのは、これらを意識することでさっき書いたことに気づくのが早くなるかもしれないからだと思う
相手が何をしたいのか→何を通そうと意識しているのか、もしくは意識していないのかを理解するということ
理由を持って行動する→自分が何をしたいのかを考えておけば、うまくいったときもうまくいかなかったときも振り返れるポイントになる

自分もよくやってたけど、相手のの行動に対して自分が負けたから意味もなく不快になってた時期がありました。
でもこれって自分の選択肢について何も考えてなかったんですよね
起きぜめに対してしゃがみっぱなしだったらそりゃあグリード食らうし、投げも食らう
一番はなんで一番目の重ねを中段にすんねんってやつだったんです
だってグリードセバーはガードされたら確反ですよ?
でもそうじゃなくて期待値だけで行動して一番痛い行動のこと考えなきゃいけないってことを教えてくれたし、ハイリスクハイリターンな行動を強気に選んだんだなと思うとキレてる場合ではないのでは
少し言い過ぎかもしれないけど相手に敬意を表するべきかもしれない
相手の実力も一先二先で判別するのは難しいですからね


この要素を楽しいと思えるまでに時間がかかるんだとおもう
とくにいろいろ知識を持った上でいざ実践となると余計に
慣れないうちは不快にもなるしうまくいかなくてストレスも溜まる
だからといって不快なの我慢してやれなんて言わないけど、うまく付き合いながらじっくり続ければいつのまにかうまくなってるかもしれないし
今はいろんなゲームがあるから気分転換とかも難しくないと思う
体動かすのだっていいと思うし本読んだりでもいいし
もちろん合わないならさっさと辞めてしまえばいいと思います

なんだかんだでぼくのギルティも本格的に始めてちまちまやって一年半くらいになりましたけどようやくこの辺の考え方がわかってきていい感じにモチベ保てるようになってきました

自分がカードゲームに対しておもんねーからやめたってよく言いふらしてたけどやめようかなと思う
たしかに自分にはあわなかったけどたまにやると面白かったりするし
遊戯王04ミラー触らせてもらったんですけど苦渋のカードの選び方で心理戦の幅広げたりするのすごく興味深かったです。
やるやらないも自由だけどあれおもんねーからなで終わらせるのはよくない

どういうゲームなのかを理解していれば面白くないとは言えないと思う対人ゲームには共通する要素だと思うから


にしてもこの辺の対人戦の心理戦の思考が結構理解深まってきたけどそれをうまく伝えるのは難しいことだと思いました^^;
他にもまだ書いてみたいこともあります それはまた